クロス張替え
- クロスが剥がれている
- クロスの表面にカビが…
- 天井や壁に、ヒビや穴がある
- クロスのシワ・たわみが気になる
- 消臭・放水などの機能が弱くなってきた
- クロスの継ぎ目に、ホコリが溜まっている
一つでも当てはまるものがありましたら、クロス張替えをご検討ください。クロス張替えの目安は、『施工より10年程度』となります。
一つでも当てはまるものがありましたら、クロス張替えをご検討ください。クロス張替えの目安は、『施工より10年程度』となります。
部屋の中の空気は汚れをたくさん含んでおり、クロスも時間の経過とともに汚れて黄ばんでいきます。見慣れているとクロスの汚れに気づきにくいかもしれませんが、クロス張替えを行うと、予想以上に部屋の空気がきれいになることを実感できるはずです。「照明を変えたかと思うくらい、明るくなった!」という声も頂いております。
近年は、ウイルスや雑菌の繁殖を防ぐ「抗菌クロス」や、カビの繁殖を防ぐ「防カビクロス」、湿度を調節してくれる「吸放湿クロス」など、機能性に優れたクロスが増えています。お客様のお好みに合うデザイン(色・柄など)を選ぶことも大切ですが、機能性を考慮することで、より安心・快適な空間作りをすることできます。
「住み慣れた部屋は安心感があるけど、なんだか飽きてしまった」「部屋が汚いわけではないけど、なんだかすっきりしない」「部屋の雰囲気をガラッと変えたい」…そんな風に感じることはありませんか?壁や天井のクロスを張替えることで、今までとは全く異なる空間に早変わりします。部屋を一新して、さえない気持ちをきれいさっぱり洗い流しましょう。
当社は壁協・防火壁装管理委員会認定、法定防火壁装材料認定表示業者です。不燃防火処理の難燃リフォームを行っておりますので、防災リフォームをお考えの方はお気軽にご相談ください。
など、フローリングや畳、カーペットのお困りごとはございませんか?そんなときは、大賢にご連絡ください。フローリング張替えの目安は『15~20年程度』とされています。
天然木の一枚板を加工したものです。
基材の表面に、化粧材を張り合わせたものです。
クッションフロアは、塩ビ性の機能性の高い床材です。カラーやデザインが豊富なので、たくさんの中からチョイスできます。防水・防汚性が高く、日々のお手入れも楽チンです!
高級な質感を持ち、一見本物のフローリングやストーン調に見えるのが特長です。表面は特殊加工を施しているため、耐久性に優れています。靴で歩いても問題ありません!
汚れた部分だけを張り替えことができるため、小さなお子様やペットのいるご家庭、オフィスにもおすすめです。敷き詰め方や色の組み合わせでオシャレなデザインにすることもできます!
築年数が経つと、お風呂・キッチン・トイレなど水まわりの劣化や老朽化が進んできます。浴室のタイル床のヒビ割れや繋ぎ目のコーキング切れ、キッチンからの異臭などが目立ってきたら、水まわりのリフォームを考えましょう。
また、水まわりは設備機器の種類も多く、どのグレードの設備を選ぶかによってリフォーム費用に大きく差が出るので、費用についてはしっかりと確認するようにしましょう。
リフォームを検討の際に、お客様ご自身でもご注意いただきたい点として、トイレの場合は最新型のタンクレストイレを設置すると、空間が広く使えます。しかし、トイレの近くに洗面所がない場合、トイレ内に固有で手洗い場を作らなければならないため、費用がかさむことが予想されます。事前にリフォームの予算や範囲を決めておき、リフォーム会社に相談をしながら設備機器を選ぶようにしましょう。
一般的に、水まわりのリフォームのタイミングは15~25年といわれています。劣化の進行速度にもよりますが、タイル張りの在来工法の浴室の場合、築15~20年程度で土台や下地材が腐食していることがあります。
また、小さなひび割れでも放置しておくと水を吸い込み、内部で腐食が進むケースもあります。これらに気づかずに水まわりのリフォーム時期を逃した結果、構造部まで腐食が進んでしまって補修費用がかさんでしまうこともあるので注意が必要です。
水まわりのリフォームの時期の目安は、劣化によるものだけではありません。築15年を過ぎる頃には、浴室内ではカビが目立つようになったり、キッチンでは汚れや不便さが気になったりし始めます。
当然、まとめてリフォームされた方が効率が上がって費用も削減できます。その中でも効果が大きいのは「水まわりをまとめてリフォームする」ことです。
水まわりのリフォームは一般的にボリュームが大きくなるほど、費用の調整がしやすい傾向にあり、コストダウンがしやすくなります。